文字サイズ・色合い変更

Foreign language

◆ときわ公園チャレンジについて

本市では、成長産業創出の取組の一環として、新たなビジネス創出に向け、ときわ公園の実証フィールドとしての活用を検討するプロジェクトを実施しています。

このプロジェクトでは、ときわ公園を実証フィールドとして活用する際の課題や条件整理、関係者等の意見聴取や調整、モニタリング等を行い、将来、本市での新たなビジネスの創出をめざします。

 

◆令和5年度 実証事業について

 <実証事業候補者>

 ・宇部興機株式会社

 ・LOOVIC株式会社

 ・一般社団法人One Smile Foundation

 

 <実証事業のあゆみ>

 令和4年10月:実証事業の募集開始

 令和5年  2月:二次審査会(公開プレゼンテーション)の実施 

 

◆令和4年度 実証事業について

 <実証事業者>

 ・株式会社ライブ・アース「ときわ公園の地図ウェブアプリ」の開発実証事業

 ・株式会社イマクリエ宇部市発 自然教育メタバースプラットフォーム実証実験

 ・株式会社エアーズAI搭載ドローンによる人流検知と住家の被害認定調査手法の実証実験

 ・トヨタ・コニック・プロ株式会社ときわ公園内での歩行領域BEVを活用した実証実験

 

 <連携事業者>
 ときわ公園チャレンジでは、選定されなかった事業提案についても、事業者から希望があった場合は
 調整の上、可能な範囲での伴走支援を行っています。

 ・株式会社ユーティス
 ・双日モリノミライ株式会社双日株式会社
 ・株式会社ヌールエ

 

  <実証事業のあゆみ>

 令和3年  9月:オープンハッカソンの実施

 令和3年11月:実証事業の募集開始

 令和4年  2月:二次審査会(公開プレゼンテーション)の実施

 令和4年  4月:モビリティの市長先行試乗

 令和4年  6月:宇部市パイロットプロジェクト補助金交付決定、事業開始(~令和5年2月末)

 令和4年10月:中間報告会の実施(同日、令和5年度実証事業募集開始